目次
熟練のグラブ職人が行うメンテナンス
熟練のグラブ職人直伝のご自分で行うメンテナンスはこちらのページで紹介しています
こんなお悩みはありませんか?
■汗で手を入れる部分の裏革がやぶれてしまった
■最近グラブの腰がなくなって、ポケットが潰れてしまっているけどなんとかならないかなあ
■他店で修理が無理と断られた
など、いろいろグラブのことでお悩みの方、ご相談ください。
グラブ職人がしっかりと修理してグラブを元気にさせていただきます。
簡単なレース修理から、ポケットを作る、グラブ破れ修理、手入れ口の裏革交換などお見積もりいたします。
他のメーカーさんのお修理もお受けしております。
修理をご希望の方はお気軽にお電話、メールください。(朝10時から 夕方6時まで。水曜木曜定休)
BBA診察券について
BBAでは、ヤマトグラブをお買い上げの際に、診察券をお渡しします。大切に保管してください。
ご購入後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の4回の定期健診をすべて皆勤された方には、素敵なプレゼントをご用意させていただきます。
また、その後2年、3年とお持ちいただいても、素敵なプレゼントをご用意させていただきます。
診察券は、あくまでも診察券ですので、割引券とは異なり、BBAグラブ1つにつき1枚お渡しいたします。
今、診察券をお持ちで無い方は、グラブをお持ちくださる際にスタッフにお気軽にお申し出ください。
なお、診察券のみの郵送はできませんが、グラブをお里帰りでお預かりした場合は、グラブの重さを量り、必要事項を記入してグラブと一緒にお送りさせていただきます。
各種修理のご紹介
修理の各種内容・目安の価格につきましては以下のページを御覧ください
BBAグラブ・グローブ、YAMATOグラブ・グローブについては、修理の場合は材料費はかかりますが、アフターフォローとして型なおしやオイル加工、乾燥加工を行っています。
グラブ・グローブ・ミットをお送りいただく場合は、上記価格に、往復の運賃がかかります。
いずれもメンテナンスの混み具合によってお預かりする期間が変わります。
お急ぎなどの場合は事前にご相談のうえご依頼ください。よろしくお願いします。
(症状によって価格が変わってきますので別途お見積りになります。)
お里・修理のご依頼の流れ
※返送時に、サンプルグラブや小物も一緒にお送りできます!
1)お電話、メールFAXでご連絡頂きまして受付番号をお申込み下さい。
↓
2)お里カルテ(ご記入用紙)をダウンロード下さい。
osatokarte.pdf (775 ダウンロード)
(ダウンロードできない場合は、メールかFAXでお送りさせて頂きます。)
※お里カルテはPDFファイルのため、Adobe社のアクロバットリーダーが必要です。必要な方は、バナーをクリックして、インストール下さい。
↓
3)お里カルテに受付番号をご記入の上、商品と一緒に入れてお送り下さい。
梱包後、箱の表面にも受付番号をご記入下さい。
受付番号がないと紛失してしまう恐れがございますので、必ず受付番号を確認してください。
(往復の送料はユーザー様ご負担になります)
グラブケース・グラブホルダーその他グラブローションなどを箱に入れないでください。
紛失の可能性がありますので、加工するグラブのみ郵送お願いします。
グラブやスパイクをお送りの際は、ビニール袋で密封しないで下さい。
カビなど原因になりますので、空気の流れを良くするために、必ず穴を空けてお送り下さい。
↓
4)BBAに届いた グラブ・グローブ・ミットを診断して こちらからご連絡します。
こうしたほうがいいのではというアドバイス・提案内容等 料金の説明等をさせていただきます。
グラブをお送り頂きまして、2~3日以内にBBAよりご連絡のない場合は、お手数ですが、BBAにご連絡頂きます様お願い致します。
↓
5)お支払い方法は、お振込と、代金引換のどちらかをお選び頂きます様お願いします。
振り込みの場合はご入金確認の後、発送をさせていただきます。
代金引換の場合は、送料と別に手数400円が必要です。(お急ぎの場合は代引きでお願いいたします)
日数に余裕を見ていただけます様お願いします。
お問い合わせ・連絡先
YAMATOグラブ・グローブ以外の型なおし・リメイクのお問い合わせも下記ご連絡先までお気軽にお問い合わせください!
ヤマトグラブ工房
〒639-1013
奈良県大和郡山市朝日町239-6
問合せ受付時間:10:00~19:00(水木定休)
店舗へのアクセス
グラブ職人の道具たち
グラブ職人が実際に使用しているマニアックな工具をご紹介します。
グラブの製造、修理に使う道具は大型から小型まで多岐にわたります。
グラブ工房は店舗の1Fにございます。ぜひ遊びに来てください
グラブ・グローブ職人の工具
大型の機械
BBAグラブ工房が誇るベテラン職人のご紹介
和のグラブ職人 張磨(ハリさん)
奈良県の伝統産業グラブ・グローブ製造 16歳の時に一人でグラブ職人を目指して奈良県へ
63歳の現役・大ベテラン。永年のグラブ・グローブ修理製造のキャリアをBBAのグラブ工房でその技を活かして頂いています。
国産グラブ・グローブの修理製造方法を後世に残すため決めこまかい修理をして
野球少年草野球の選手の応援をしています。グラブ・グローブ修理をして魂を込め直しています。
ハリさんの強みはなんといってもグラブ・グローブを全て作って全てばらす職人技。
だからいろんな細かいところまで修理ができます。
この投稿にはタグが設定されていません