会社概要
こちらから別窓でご覧ください
会社情報・特定商取引法に基づく表示
支払方法に関して
配送方法に関して
返品特約に関して
ヤマトグラブ工房
〒639-1013
奈良県大和郡山市朝日町239-6
問合せ受付時間:10:00~19:00(水木定休)
店舗へのアクセス
プライバシーポリシー
ヤマトグラブ工房 沿革
2001年 | 国産グラブ販売のサイトBBAを立ち上げる |
2002年 | 奈良産のブランドグラブを創る企画を考える |
2003年 | 地元のグラブ職人、グラブの革問屋、芯材料屋さん、ミシン屋さんなどと打ち合わせして 奈良産ブランドyamato 作製 最初は日本初の少年用トレーニンググラブ(BBA-TRS)を作成 ![]() |
2004年 | 野球上達小冊子「グラブ7つの秘密」を作成 「グラブのお手入れは心の手入れ」G-LOVE精神を発表 正しいお手入れ方法を小冊子にする |
2005年 | 前頁カラー版 「グラブ大辞典」を作成 甲子園で旭川工業に指導した内容が朝日新聞の北海道版にカラーで掲載されマスコミから注目される |
2006年 | 野球上達雑誌「ヒットエンドラン」にグラブ博士のグラブ基礎講座を5年間連載 TVや新聞でもたくさん紹介される NHKでなげる~んの野球肘予防の特集も組まれる |
2007年 | 日本初グラブだけの本「グラブバイブル」(ベースボールマガジン社)を発刊![]() ![]() |
2008年 | 全国で「グラブの授業」を開始 |
2010年 | ![]() 絵本「グーランの冒険」(世界初グラブを擬人化したお手入れの絵本)を発表 ![]() アメリカの野球殿堂博物館から表彰されるおはよう日本でBBAの活動が紹介される |
2010年 | グラブのお手入れだけのムック本「グラブノート」(日刊スポーツ出版社)を発刊![]() |
2011年 | 3月11日 震災と同時にG-LOVE活動を開始 DVD「グラブ・マネジメント」をリアルスタイル社より発売 |
2012年 | ドミニカ共和国に中古グラブを届けるG-LOVE活動を開始 |
2013年 | グラブの歴史と国産グラブの技術を公開した「グラブマスター」(日刊スポーツ出版社)発表![]() |
2014年 | 震災復興祈願1・6mの「夢グラブ」を東松島市のこども達約1000人と作成 |
2015年 | 東大寺様と世界初の3・6mの大仏グラブ奉納式の大仏プロジェクトを開始 |
2016年 | 大仏グラブを奉納![]() |
2018年 | 次世代の新しいコントロールが変わる特許グラブ開発 詳しくはこちらの記事をご覧ください |
スタッフ紹介
梅原伸宏(YAMATOグラブ工房代表・商品開発担当)
▼MBS「ノムラでノムラ」一枝修平さん
▼NHKにてBBAのG-LOVE活動を紹介
グラブの聖地奈良県生まれ、同志社大学卒。小学生の時に野球好きの父親が創業したスポーツ店は野球グラブの修理が多く、高校生の時に父親が病気で亡くなる。しかし、グラブ修理の依頼が増え続け独学でグラブやスパイクの修理を研究し始める。選手によって破ける場所が違うのに気づきその使い方をプロ野球選手を指導するコーチと分析しブログ記事にする。それが話題になり県外からも依頼が来る。その過程の中で怪我故障なく笑顔で加速上達する道具の選び方、活用方法を研究。さらに自分の小学生の息子が投げれない打てない選手だったので身体の動きも詳しく研究し解説をしていく。古武術の「小さな骨の動きで大きなパワーが出る回内動作」を学びそれが実現するグラブを開発。ベースボールマガジン社や日刊スポーツ出版社などから「なげる~ん」、回内グラブ、回内スパイク、回内インソールなど手足に触れる道具がその選手のパフォーマンスを変えることを発見。それで特許取得もする。類書のない本になりアメリカでも表彰される。またこの研究内容を東大や京大の硬式野球部でも講演する。
梅原マネージャー(製造・販売担当)
梅原ゆみ子
中学、高校、大学とバドミントン選手で活躍。高校時代は「わかくさ国体」の女子キャプテンになる。大学時代はインカレ8になり実業団からもオファーが来る。大学卒業後に大和郡山市のバドミント指導員として回内動作を指導。さらに奈良県NO1と評判の名人のグラブ職人さんから直接グラブの革の裁断方法と革の厚み調整法を学ぶ。現在、YAMATO グラブの裁断、革の厚みの調整を一つ一つ丁寧に行う。その流れでYAMATOグラブ、スパイク・インソール・なげる~んの販売解説・簡単な指導も行う
阪田広美(サッチー)販売、グラブレース調整、ぬいP
学生の頃から野球観戦が大好き。YAMATOグラブのレースの厚み、固さ、長さを測って
準備できるグラブ職人グラブ、ミットのレース通しもでき、スパイクのぬいPも担当中。特許取得したコントロールが変わるYAMATO回内グラブの良さがひとでも多くの投手に伝わるべく日々試行錯誤中。
準備できるグラブ職人グラブ、ミットのレース通しもでき、スパイクのぬいPも担当中。特許取得したコントロールが変わるYAMATO回内グラブの良さがひとでも多くの投手に伝わるべく日々試行錯誤中。
播磨(ハリさん)グラブ職人
30年以上のグラブ製造のキャリアを生かして全てのグラブ修理ができるグラブ職人。グラブをすべて解体して元に戻すのが得意でどんな修理でも出来るのが自慢。
この投稿にはタグが設定されていません