会社概要
こちらから別窓でご覧ください
会社情報・特定商取引法に基づく表示
支払方法に関して
配送方法に関して
返品特約に関して
ヤマトグラブ工房
〒639-1013
奈良県大和郡山市朝日町239-6
問合せ受付時間:10:00~19:00(水木定休)
店舗へのアクセス
プライバシーポリシー
ヤマトグラブ工房 沿革
2001年 | 国産グラブ販売のサイトBBAを立ち上げる |
2002年 | 奈良産のブランドグラブを創る企画を考える |
2003年 | 地元のグラブ職人、グラブの革問屋、芯材料屋さん、ミシン屋さんなどと打ち合わせして 奈良産ブランドyamato 作製 最初は日本初の少年用トレーニンググラブ(BBA-TRS)を作成 ![]() |
2004年 | 野球上達小冊子「グラブ7つの秘密」を作成 「グラブのお手入れは心の手入れ」G-LOVE精神を発表 正しいお手入れ方法を小冊子にする |
2005年 | 前頁カラー版 「グラブ大辞典」を作成 甲子園で旭川工業に指導した内容が朝日新聞の北海道版にカラーで掲載されマスコミから注目される |
2006年 | 野球上達雑誌「ヒットエンドラン」にグラブ博士のグラブ基礎講座を5年間連載 TVや新聞でもたくさん紹介される NHKでなげる~んの野球肘予防の特集も組まれる |
2007年 | 日本初グラブだけの本「グラブバイブル」(ベースボールマガジン社)を発刊![]() ![]() |
2008年 | 全国で「グラブの授業」を開始 |
2010年 | ![]() 絵本「グーランの冒険」(世界初グラブを擬人化したお手入れの絵本)を発表 ![]() アメリカの野球殿堂博物館から表彰されるおはよう日本でBBAの活動が紹介される |
2010年 | グラブのお手入れだけのムック本「グラブノート」(日刊スポーツ出版社)を発刊![]() |
2011年 | 3月11日 震災と同時にG-LOVE活動を開始 DVD「グラブ・マネジメント」をリアルスタイル社より発売 |
2012年 | ドミニカ共和国に中古グラブを届けるG-LOVE活動を開始 |
2013年 | グラブの歴史と国産グラブの技術を公開した「グラブマスター」(日刊スポーツ出版社)発表![]() |
2014年 | 震災復興祈願1・6mの「夢グラブ」を東松島市のこども達約1000人と作成 |
2015年 | 東大寺様と世界初の3・6mの大仏グラブ奉納式の大仏プロジェクトを開始 |
2016年 | 大仏グラブを奉納![]() |
2018年 | 次世代の新しいコントロールが変わる特許グラブ開発 詳しくはこちらの記事をご覧ください |
スタッフ紹介
梅原伸宏(YAMATOグラブ工房代表)
▼MBS「ノムラでノムラ」一枝修平さん
▼NHKにてBBAのG-LOVE活動を紹介
奈良県生まれ、奈良県育ち。同志社大学卒。日本初のグラブの本を三冊書き、野球選手が怪我故障なく加速上達する方法を日々研究中。
梅原マネージャー(メール担当)
こんにちは、 マネージャーの梅原ゆみ子です。
yamato グラブ・スパイク・インソール・なげる~ん等のご質問を頂いています上達したい・上達するんだと熱い思いのこもったメール FAXをいただいております。保護者の方のご相談もお受けしています。
本当にうれしいです。自分の夢に向かって邁進さえることは将来必ず役に立つと思います。私の夢は野球好きグラブ好きの子どもたちが野球肘、野球肩にならないで選手の間、野球を楽しんでもらうことです。新しいスタッフともども皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ご質問、お電話、ご来店お待ちしています。
yamato グラブ・スパイク・インソール・なげる~ん等のご質問を頂いています上達したい・上達するんだと熱い思いのこもったメール FAXをいただいております。保護者の方のご相談もお受けしています。
本当にうれしいです。自分の夢に向かって邁進さえることは将来必ず役に立つと思います。私の夢は野球好きグラブ好きの子どもたちが野球肘、野球肩にならないで選手の間、野球を楽しんでもらうことです。新しいスタッフともども皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ご質問、お電話、ご来店お待ちしています。
阪田(サッチー)
こんにちは 阪田です。私は毎日全国の皆様にグラブやお手入れ用品などの商品を発送しています。サンプルグラブを送った後いつも「どうかな?」と気になりますがお電話やお手紙で「手にフィットした」「革の質が良かった」とほめていただけた時とてもうれしいです。「友達にも勧めておきますね」といわれるのとこの仕事のやりがいを感じます
全国でグラブメンナンス意識がかなり高なっているとおもいます。
実際に半熟オイルやグラブコンディショナーをチームで使われているところが増えてきています。 今後ともよろしくお願いします。
全国でグラブメンナンス意識がかなり高なっているとおもいます。
実際に半熟オイルやグラブコンディショナーをチームで使われているところが増えてきています。 今後ともよろしくお願いします。
播磨(ハリさん)グラブ職人
30年以上のグラブ製造のキャリアを生かして全てのグラブ修理を行っています。グラブをすべて解体して元に戻すのが得意です。どんな修理でも出来ますのでお気軽にご相談ください。
長田 真樹 ヤマトグラブインストラクター
京都学園大学硬式野球部コーチです。
グラブのお手入れ講座や一本下駄体操などの指導をさています。
大阪門真で指導スタジオ持っています。
バッティングとピッチングの指導が専門です。講習会も受け付けています
この投稿にはタグが設定されていません